殺虫剤でも死なない!? スーパーゴキブリの退治方法。

殺虫剤でも死なない!? スーパーゴキブリの退治方法。

カブトムシやクワガタ、セミなどと同じ昆虫なのに、めちゃめちゃ嫌われているのがゴキブリ。病原体を運んだりする悪い害虫だから仕方ないけど、我が家では「ゴキブリ」と言うのもイヤなので「G(ジー)」と呼び、日々恐怖におののいています。

こんな生き物、世の中にいらないわけで、みなさんも見つけ次第抹殺していると思いますが、最近のゴキブリ界に出現している「スーパーゴキブリ」って知ってる? 殺虫剤に抵抗力を持ってしまった、つまり殺虫剤が効かないニュータイプがいるんです。

環境で進化するゴキブリ先輩

ゴキブリは、およそ3億年前に地球上に出現したらしい。僕たち人類の祖先が現れたのは約20万年前といわれているから、ゴキブリは人間の1,500倍以上の大先輩っす。ちぃ〜す。でも、それだけ生きながらえてきたということは、これまでに地球上で起きたさまざまな環境の変化に耐えてきたわけで、生き延びるための強い生命力をお持ちでございます(←先輩なので敬語)。

つまり、環境に適合させた進化として、殺虫剤をかけても「ヘヘ〜ン、大丈夫だもんね」となってしまったのがスーパーゴキブリです。

スーパーゴキブリは、チャバネゴキブリ

日本の家庭に出現するのは、主にチャバネゴキブリとクロゴキブリの2種類。クロゴキブリには殺虫剤が効きます。オスにもメスにも。クロゴキブリはほとんど野外に生息していて、たまたま家に入って来ちゃったというケースが多く、いわば新人。殺虫剤の予備知識がほとんどないから「なんだコレは!? ありゃ苦しいぞ。ワシはもうダメだ…」と死んでくれます。

一方、殺虫剤への抵抗力が発達しているのがチャバネゴキブリ。こいつらは屋内の限られた場所で集団生活していて大量増殖します。家の中で息の根を止めれば問題ないのだけど、たとえば店舗や倉庫など定期的に殺虫剤をまくような環境にいる連中がタチ悪い。大半は死んだとしても、仲間のカゲに隠れていたり、少ししか殺虫剤を吸い込まなかったりして死なないヤツがいるのね。それと、ゴキブリのタマゴに殺虫剤は効かないので、そいつらがスーパーゴキブリに進化しちゃいます。

 

増殖し続けるスーパーゴキブリ

要領よく生き残ったヤツらは、セッセセッセと子づくりに励みます。チャバネゴキブリは生涯で3~5回産卵するので、また殺虫剤がまかれても同じように生存者(生存ゴキブリ!?)がいて、遺伝的に殺虫剤に対する抵抗力が発達していきます。

これを繰り返すことで、殺虫剤でも死なないスーパーゴキブリが誕生というか、どんどん増殖していくのです。

チャバネゴキブリは生育スピードが速く、たとえ99%駆除できたとしても、抵抗力をもった残りの1%が2カ月後には100倍近い数に増えるんだって。ヒャー、怖い。

それと、チャバネゴキブリの中でもスーパーゴキブリに進化するのは、圧倒的にメス。これはメスのほうがオスよりもカラダが大きく、たくさん殺虫剤をかけないとダメで、世代交代していくうちにどんどん強くなったらしいです。

スーパーゴキブリを退治するには?

殺虫剤ローテーション作戦

殺虫剤の抵抗力が発達するのは約3年といわれていますので、殺虫剤を3年ごとに使い分けましょう。「アレ、この殺虫剤は新型兵器だ。こりゃ、たまらん」と死んでくれる可能性が高いと思われます。

新タイプ殺虫剤作戦

殺虫剤メーカーさんもスーパーゴキブリへの対抗策をいろいろ考えてくれているので、スプレーだけではなく、いままでにないタイプの殺虫剤を使うのも有効です。


スポンサーリンク

殺虫剤を使わない作戦

叩く
チョー原始的ですが、まるめた新聞紙や雑誌、スリッパなどで一撃必殺。失敗すると、飛んで逆襲される可能性があるので、躊躇せず、思いっきり叩くのがコツです。

食器用洗剤
ゴキブリとはキッチンでよく遭遇しますので、そんなときは食器用洗剤をかけて抹殺。ゴキブリは窒息死しますが、少し時間がかかる場合も。また、食器用洗剤はシミになることもあるので、かける場所に注意しましょう。

熱湯
熱湯をかけて全身ヤケドの刑に。100度の熱湯を使うと、ゴキブリは1秒くらいでご臨終です。でも温度が低いと死にませんし、量も少ないとダメ。最低でもコップ1杯分くらいは用意しましょう。

ヘアドライヤー
ヘアドライヤーの熱風もゴキブリ殺しの兵器。熱風には向かってこないので逆襲されることはありませんが、コードやコンセントの位置がよくなくて、オタオタしているうちに逃げられちゃうこともあります。

家を見直そう作戦

玄関・ベランダ
「ただいまー」と一緒に入ってくることもあるので、玄関やベランダにミントやハッカなど、ゴキブリの嫌がるアロマオイルによる対策が効果的です。


ゴキブリは、わずかなすき間からでも入れて、たった1.5mmでも空いていれば侵入できるという恐ろしい情報もあります。窓には網戸を設置して、しっかりガードしましょう。

シンク下
シンク下の排水口まわりは、ゴキブリの通り道。排水口まわりをよくチェックして、すき間があったらホームセンターなどで売っているすき間防止テープ、パテなどで埋めてください。


スポンサーリンク