【そば vs うどん】【酢醤油 vsゴマだれ】ダイエット&栄養比較!

あなたは、そば派!? それともうどん派!?
僕は、両方(笑)。←答えになってない
それと冷やし中華のタレは、酢醤油派!? ゴマだれ派!?
僕は、両方(笑)。←答えになってない(2回目)
そばもうどんも、酢醤油もゴマだれもおいしいのだけど、ダイエットのためにいいのはどっちなんだろう。最近太り気味の僕は調べてみました。
カロリーや栄養に関しては種類やトッピングにもよりますので、麺およびタレの一般論としてご理解くださいまし。
【そば vs うどん】ダイエット&栄養比較
カロリーが低いのは、うどん
そばもうどんも「粉」の状態のときは、カロリーの差はほとんどナシ。
でも、うどんのほうが水分を含んでいるため、茹であがった重量に対して粉の量が少なくなるから、結果的にうどんのほうがカロリーが低くなるそうです。
栄養が豊富なのは、そば
そばには、ポリフェノールの一種のルチンや必須アミノ酸のリジン、ビタミンB1、ビタミンB2などの栄養素が入ってるので、疲労回復などに効果的。
これから暑い季節がやってくるけど、夏バテ防止にもなるよ。夏場に食べるざるそばとかめちゃめちゃおいしいよね。
消化がいいのは、うどん
そばはうどんよりも食物繊維が多く、胃の中にいる時間が長い。だから、消化がいいのはそばよりもうどん。風邪などで弱ってるときや、スポーツ前などエネルギーチャージしたいときは、そばよりうどんがオススメです。
スポンサーリンク
【そば vs うどん】の結論
そばには栄養があるけど、ダイエットで優勢なのは、カロリーが低くて消化のいいうどんになりました!
冷やし中華【酢醤油 vsゴマだれ】ダイエット&栄養比較
カロリーが低いのは、酢醤油
酢醤油とゴマだれのカロリーは、ゴマには脂質が多く含まれているため、酢醤油のほうが多少低くなるそうです。
栄養が豊富なのは、ゴマだれ
ゴマの成分の約半分は脂質ですが、ゴマの脂質は不飽和脂肪酸といって免疫力を高めたり、コレステロールを下げてくれます。さらに、タンパク質をはじめ、カルシウム、マグネシウム、鉄分などのミネラルもバランスよく含まれています。そんなゴマを使っているので、ゴマだれは栄養が豊富です。
カラダに良さそうなのは、酢醤油
酢には、疲労回復や血液中の脂質を下げてくれる効果があるのでカラダに良さそう。あと、冷やし中華を食べる機会が増える暑いときは、酢の酸味が恋しいですよね。多少夏バテでも(僕は)食べられます。
【酢醤油 vsゴマだれ】の結論
ゴマだれには栄養があるけど、ダイエットで優勢なのは、カロリーが低い酢醤油になりました!
【そば vs うどん】【酢醤油 vsゴマだれ】を比較してみましたけど、僕はいつもめちゃめちゃ悩むんだよね。
どちらもカロリーの差はそれほどでもないし、栄養もあるので、そのときに食べたいほうを食べればいいんじゃないかなぁというのが、僕の結論です。←だから太る(笑)!?
スポンサーリンク
-
前の記事
空腹時にお腹が鳴る理由。止める方法は?
-
次の記事
ノック何回してる? 一般的なマナーをご紹介。